学校を卒業後、新卒として入社したものの転職を考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「社風が合わない」
「思い描いていたのと違った」
「労働条件がきついブラック企業だった」
「人間関係が良くない」
様々な理由があると思いますが、今、そういった方々に向けた転職支援サイト
「マイナビジョブ20's」が人気を博しています。
「初めての転職活動でどのように活動すればよいのかわからない」
「今までの転職活動がうまくいかなかった」
などなど、転職に関する悩みを解決し、適正診断に基づく書類選考対策、面接対策などあらゆるサポートをしてくれて転職活動を支援してくれます。
今や転職活動に就職支援サイトの活用は必須とも言われる時代。
なぜ、「マイナビジョブ20's」が選ばれるのか?その評判や口コミから検証します。
転職をお考えの方はぜひ参考にしてみてください。
目次
マイナビジョブ20'sってどんな就活サイト?
現在多くの就活支援サービスがありますが『マイナビジョブ20's』はマイナビグループが運営しています。
マイナビは新卒向けの就職支援サービスでも有名ですので新卒で就活されたほとんどの方は知っていると思いますし、利用された方も多いのではないでしょうか。
マイナビジョブ20'sはそのマイナビグループが提供している20代、第二新卒といった若者の求職者に絞った就職支援サービスです。
全て無料で利用でき、経験豊富なキャリアアドバイザーが希望や適性を考慮し最適な企業を紹介してくれ就職へと導いてくれます。
転職業界においてリクルートエージェントが思い浮かぶと思いますがリクルートエージェントの主な利用者の年齢層は20代後半から50代までとある程度キャリアを積んできた人向けの就職支援サービスとなっています。
20代半ばくらいまでの年齢層にとっては求人がないというわけではありませんが求人の質からも最適な求人が見つかりにくいという点もあります。
そういった面ではマイナビジョブ20'sは全求人が20代対象となっており
「新卒で入社したが何らかの理由で早期退職した」
「数年ほど経験を積んだがさらに自分のスキルをアップさせたい」
などの一度社会人として経験をした若年層には有用な転職支援サービスとなっています。
サービス開始は2011年と比較的新しいのですが年間17,000人もの20代の転職希望者が登録していることからもサービスの人気、質がうかがえます。
マイナビには有名な転職支援サービスとしてリクルートエージェントと並んで有名な「マイナビエージェント」があります。
ではマイナビジョブ20'sとマイナビエージェントではどのような違いがあるのでしょうか。
マイナビジョブ20's | マイナビエージェント | |
対象年齢 | 20代、第二新卒 | 20代、30代の社会人 |
求人数 | 約1,500件 | 約25,000件 |
サービス内容 | 専任キャリアアドバイザーによる 個別カウンセリング、履歴書等の 書類添削、面接対策 |
専任キャリアアドバイザーによる 個別カウンセリング、履歴書等の 書類添削、面接対策 |
面談場所 | 東京、名古屋、大阪 | 東京、名古屋、大阪 |
上記にあるように違いとしては対象年齢、求人数があげられます。
マイナビエージェントは対象年齢が30代までの経験を積んだ社会人も対象であるため求人数が多くなっており、マイナビジョブ20'sは若干少なめですが、
これは求人が20代、第二新卒に特化されているため厳選された求人となっています。
▼20代の転職チャンスを逃さない▼
20代の転職を熟知しているキャリアアドバイザーがサポート
マイナビジョブ20'sの評判・口コミは?
それではマイナビジョブ20'sに登録した人、利用した人はどのような感想を持っているのでしょうか。口コミをみてみましょう。
転職サポートに関する良い口コミ

「親身なサポート」
同じ事務職で探していましたが割と求人は多かったと思います。コンサルタントの方が書類添削や面接対策をしっかりやって頂いたので面接にも自信を持って臨むことができました。面談の時もそもそもなぜ転職しようと思ったのかということから掘り下げて聞いてくれて親身になってサポートしてもらいました。

「初めての転職がうまくいった」
求人数は普通かなという感じですが紹介される求人自体は良かったので選択肢も割とありました。私は転職が初めてだったので担当して頂いたアドバイザーの方のアドバイスが助かりました。特に書類添削、面接対策は自分1人ではできないことなのでありがたかったですね。細かい部分も指摘してもらったので面接に活かすことができました。

「面接対策が良かった」
面接対策を応募する企業ごとに変えたことが良かったと思います。キャリアアドバイザーの方がいろいろ考えてくれて自己アピールや志望動機なども少しずつ変えていきました。このような戦略を取れたことが非常によかったんだと思います。おかげで内定も2つもらえました。自分で転職活動していたらこのような結果にはなっていなかったと思います。

「納得できる紹介」
転職しようと思ったきっかけは前職の営業職であまりやりがいを感じられなかったからです。担当のキャリアアドバイザーの方との面談では事前の適正診断の結果をもとに自分の強みを改めて認識することができました。自分では気付いていなかった部分も指摘してもらいました。
希望業界であったIT系の企業を紹介してもらいましたが未経験でも挑戦でき、私の強みを武器にできるとのアドバイスをもらいました。客観的な判断とキャリアアドバイザーが私を見てくれた提案でしたので納得できました。
転職サポートに関する悪い口コミ

「提案力がなかった」
前職は介護職でしたが全く違う仕事がしたくて登録しました。面談に行った時に担当して頂いたアドバイザーは若い感じで経験も浅いようでした。私が伝えた希望とは合わない求人を紹介されて戸惑いました。全く違う職種への転職だったので不安もあり転職エージェントを利用したかったのですが期待外れでした。

「サポート力がイマイチ」
求人数はそこまで多くないものの提案される求人はどれも興味が持てるような良い求人ばかりだった。しかし、書類添削などのサポート力については疑問点が残った。添削で良いと言われても書類審査に通らなかった。もっと具体的なアドバイスが欲しかった。アドバイザーが受け身のように感じられた。
求人に関する良い口コミ

「選択肢が多かった」
求人数は多くやはり大手だと感じました。求人数が多いと選択肢も広がるので自分の希望に沿うものを提案してもらいやすかったです。紹介してもらう場合も詳細にわたり情報提供して頂いたのがよかったですね。
アドバイザーの方のレスポンスも早かったです。メールでの提案や面談での提案も満足できるものでした。希望の会社にも内定がもらえて利用してよかったと思います。

「条件の良い求人が多い」
前職が勤務条件などがあまりよくなかったので労働条件の良いところ希望していました。アドバイザーの方がその希望に合う求人をいくつか提案してくれましたがどれも好条件のものでした。それは前職と比べてというわけではなく一般的にみても条件がよいと思ったので何社か応募することになり1社から無事内定をもらうことができました。

「他サイトと比べても求人は多い」
他サイトも利用していましたが、比べてみても全体的に求人は多いと感じました。条件もはっきりと決まっていたのでアドバイザーの提案も早かったです。
個人での転職活動の範囲は限界を感じていたのでマイナビジョブ20'sを利用することで早く決められたことが一番良かった点ですね。
求人に関する悪い口コミ

「良い求人がなかった」
新卒採用後、入社した会社がいわゆるブラック企業でどうせ転職するなら早い方がよいと思って登録しました。担当アドバイザーの方は転職に理解を示してくれたものの社会人経験が1年未満だと厳しいと言われました。
条件的に厳しくても転職したい意向を伝えたところ私に合いそうな求人を探して頂きましたが他に登録しているエージェントに比べると求人数が少ないように感じました。結果的にこのエージェントでは転職できませんでした。

「20代後半は厳しい?」
キャリアアップもしたかったので割と条件は多めに出しました。担当アドバイザーの方はいろいろ求人を探してくれたのですが希望に合うものはありませんでした。結局、他の転職サイトで見つけましたがマイナビジョブ20'sは個人的に20代後半になると厳しいのかなと思いました。条件とか待遇とか求める人には向いていないのかもしれません。
その他良い口コミ

「新しい興味を見出すことができた」
転職に対しては大変なイメージしかなかったので、決意したもののなかなか踏み出せずにいました。WEB登録後にカウンセリングを受けられるということで一度行ってみようと思い登録しました。
この個別カウンセリングが転職にとても役立ったと思います。今まで、来店された方への営業でしたが、カウンセリングで新規開拓営業を提案され、話を聞いていくうちに興味もわいてきて転職した今ではやりがいも感じ充実しています。
当初、考えてもいなかった提案をされたのですがそれは適正診断に基づく確かなものだったのだなと思います。

「書類添削がよかった」
初めての転職で履歴書や職務経歴書の書き方に不安があったのとパソコンがあまり得意ではなかったので作成にも不安がありました。
キャリアアドバイザーの方からいきなり作り始めるのではなく、まずは自分を知ることから始めるようアドバイスをもらい自分についてメモ書きをしました。
そこから作成することで書きやすくなりましたし、さらに修正点も指摘してもらえて良かったです。
おかげで書類選考も通り希望通りの転職ができました。
口コミの総評
キャリアアドバイザーのサポートが良かったという口コミがある一方、提案力などに満足しなかったという意見もあります。
転職エージェントを利用する場合、担当のキャリアアドバイザーとの相性などもありますから
「満足いく提案がされない」
「合わない」
と思ったら担当を変えてもらうことも検討するとよいでしょう。
また、取り扱い求人数に関しては希望条件などによって少なくなるという可能性もあります。
キャリアアップを目指していた方の「求人が少なかった」という意見に関してはマイナビジョブ20'sはハイキャリアの求人の取り扱いが少ないのでそういった方には希望の仕事を見つけるのが難しいかもしれません。
悪い口コミにあったようにマイナビジョブ20'sは社会人経験1年未満の場合、紹介が厳しいということも公式サイトに掲載されています。
そのような場合はどうしても紹介してもらえる求人数も少なくなってしまうかもしれません。
しかし、紹介してもらえないということではありません。キャリアアドバイザーもその点を考慮して求人を探してくれます。
求人数に関して不満などがある場合は他の転職サイト、転職エージェントと併用するというのも一つの手でしょう。
まずはマイナビジョブ20'sを利用してみてそこから併用も考えてみるとよいでしょう。
内定後の条件交渉も代行
\マイナビジョブ20'sは内定まで徹底サポート/
マイナビジョブ20'sの特徴は?
転職支援サイトの中でも多くの支持を得ている「マイナビジョブ20's」。
ここからはどのような所が支持されているのか?その理由についてみていきます。
それではまず、マイナビジョブ20'sのサービス内容はどのような特徴があるのでしょうか。
客観的に自己分析できる適正診断
マイナビジョブ20'sでは20代の転職市場に精通した専任のキャリアアドバイザーが個別キャリアカウンセリングから入社に至るまで、最後までしっかりとサポートしてくれます。
専任アドバイザーの中には転職経験者もおり転職する側の状況や心情をよくわかっているのでよき理解者となってくれるでしょう。
20代の転職を支援し続けているので経験も豊富。
求人を出している企業の担当者とも意思疎通ができていますので企業側の要望、求める人材なども理解しているのでミスマッチを防ぐことができます。
そして、WEB登録後の個別カウンセリングの前に適正診断を受けることができます。
この適正診断は世界最大級のアセスメント・サービス・プロバイダーの協力のもと作られたツールで毎年、世界中で数千万人の求職者が受験している信頼性の高いものです。
このテストは良い、悪いを判断するものではなく豊富なデータベースをもとに個人個人の仕事に関する特徴をみていき
「仕事をするうえでどのようなところが強みになるか?」
といったことを分析し活用するためのものです。
この診断結果から改めて自分を見つめなおすことで長所、短所も明確になり面接時の質問に対しても明確に答えられるようになるという面接対策にもなるのです。
新たな自分を発見できる場合もあるでしょう。
そして、キャリアアドバイザーによるカウンセリング時にキャリアアドバイザーが主観によってあなたを判断したりアドバイスをすることを防ぐという利点もあります。
適正診断の結果をもとに主観ではなく客観的にカウンセリングを行うことで幅広く可能性を探ることができるようになるということです。
これはマイナビジョブ20'sの大きな特徴の一つです。
マイナビジョブ20'sの利用自体が無料ですのでこの適正診断も無料です。
WEBで受験することができます。スマートフォンでも受験可能です。
適正診断を受けた方からは
「漠然としていた希望の仕事がより具体的になった」
「苦手部分をどう克服するか考えるきっかけになった」
「自分の特徴を仕事に活かすイメージができた」
などの声があがっています。
この適正診断をもとにあなたに合った業界、業種を提案してくれます。
そして、このキャリアカウンセリングを含めた専任アドバイザーのサポートが非常に充実している点もマイナビジョブ20'sの特徴の一つです。
続いてはその徹底したサポート内容についてみてみましょう。
専任アドバイサーによる徹底サポート
WEBによる登録後、専任キャリアアドバイザーによる個別カウンセリングを受けることからいよいよ転職活動がスタートします。
カウンセリングで求人選択の方向性から経歴書などの書類添削、面接対策、内定後の入社スケジュールの調整に至るまで徹底サポートしてくれます。
新卒で就職活動する場合は同時期に活動する友人などに相談できたと思いますが転職活動においては同時期に友人たちも転職活動をするということは考えにくですね。
転職しようとしている意思であったり、簡単な相談などなら友人に話すこともできますが専門的な内容になってくるとなかなか相談相手もいないという状況も考えらえます。
また、転職が初めての場合、その進め方がわからない場合や疑問点も多く出てくると思います。
しかし、そういった時にキャリアアドバイザーが非常に心強い味方になってくれます。
キャリアアドバイザーは20代の転職を専門としていますので若年層の転職事情をよく知っていますし、転職そのもののノウハウも豊富です。
キャリアアドバイザーのサポートの利点
それではマイナビジョブ20'sのキャリアアドバイザーのサポートを受けることで得られる利点はどういったことでしょうか。
豊富な転職ノウハウ
まず、豊富なノウハウと書きましたが20代の転職と言ってもさらに細分化されます。
転職活動は年齢によって手法を変えなければなりません。
社会人経験が1年、3年、5年とそれぞれの経験年数によって対策も異なってくるのです。
その経験年数別によるノウハウもマイナビジョブ20'sのキャリアアドバイザーは持ち合わせていますのでご自身の経験年数に応じて適切なアドバイス、対策を行ってくれます。
例えば、社会人経験が1年未満の方に対して企業が求めるものはスキルや能力といったことよりも
人柄や熱意、やる気といったこれから会社にとって有益な人材となってくれそうかどうか?
というポテンシャル採用になってきます。
企業側もスキルや能力がまだ十分ではないことは理解しています。
ですので、そういったことをアピールするよりも、
いかに自己理解ができているか?
コミュニケーション能力があるか?
ということを見てもらう方がよいでしょう。
これらもキャリアアドバイザーによるアドバイスや対策で高めていくことができますがそういったことはなかなか自分一人での活動では難しいところです。
また、社会人経験が3年以上ある場合はそれなりのスキルなども企業が求めてくる場合もあります。
ビジネスマナーなどもあり、一から育成していく必要がないというところに魅力を感じますので、
自分が魅力的な人材であることをどのようにアピールしていけばよいのかアドバイスをしてくれるでしょう。
選考通過率を高める書類添削
転職活動において書類選考は大きなネックとなってきます。採用担当者に
「会ってみたい」と思ってもらえるような履歴書、職務経歴書を作成する必要があります。
これも調べればそのフォーマットや形式などはわかります。
しかし、その内容など、あなたをよりアピールできるものにしようとすると一人ではどこをどのように修正すればよいのかわからないと思います。
ここでキャリアアドバイザーによる添削をうけることでより通過率の高い書類へ仕上げることができます。
キャリアアドバイザーはこれまで膨大な数の履歴書、職務経歴書をみてきて添削してきたプロです。
どのような書類が通過率が高いのかといった経験に基づくデータもありますし、なにより一人ひとりの個性、適正をみたうえでアドバイスをしてくれるのであなたを活かす書類を作成することができます。
万全の面接対策
企業との面接対策ですがこれは一人で転職活動する場合には非常に難しい部分です。
特に模擬面接は自分一人ではできませんからキャリアアドバイザーが行ってくれる模擬面接は大きな強みになります。
マイナビジョブ20'sの求人は20代を積極的に採用しようという企業なのでその20代の強みを活かした面接対策を行ってくれます。
業界や業種に関する知識もありますので面接を受ける企業に合った対策をしてくれます。
面接対策については多くの企業の採用担当者との関わりがありますので今までマイナビジョブ20'sから面接を受けた人のフィードバックもあります。
このようなフィードバックはマイナビジョブ20'sだからこそ得られる情報ですのでアドバイスはより具体的なものになります。
また、面接の練習では
「なぜ、そういうことを聞かれるのか?」
という面接官の質問の本質を教えてもらえるので、質問した意図に即した受け答えをすることができるようになります。
これは実は非常に重要なことで、企業はこれから育てていこうと思う人材を採用するうえで理解力というものを重視しているそうです。
20代に特化した転職エージェントだからこそ企業が20代に期待することをしっかり把握。
20代向けの面接対策がバッチリです。
より効率的な転職活動が可能
転職活動を行う場合、在職中であるケースも多いと思います。
その場合、スケジュール管理は当然ながら自分で行うことになるのですが何社も受けることになるとそれも大変です。
マイナビジョブ20'sは担当のキャリアアドバイザーが応募、面接日程、さらに内定となれば条件や入社日の日程調整まで全て代行してくれます。
例えば、2つの会社から同じ日時に面接の案内が来た時にどちらか1社に変更の依頼をするというのも気が引けるものです。
そういったスケジュールの重複をさけることができますし、応募企業への連絡などを省くことができます。
時間の節約になり、何かと忙しい転職活動においてスケジュール管理をシンプルにすることができます。
良き理解者でもあるキャリアアドバイザー
転職活動の心強い味方になってくれるキャリアアドバイザー。
マイナビジョブ20'sのキャリアアドバイザーの方々は細かい部分まで親身にアドバイスしてくれます。
ところで、一見すると同じように見える会社ってありませんか?業界が一緒だと似たように感じる部分もあると思います。
しかし、会社というのはそれぞれ個性があり、それは全て違います。
それぞれのカラーがあり、それを把握することが会社を知り、また応募するのであれば対策するうえでのポイントになってきます。
マイナビジョブ20'sのキャリアアドバイザーはそのようなサイトや書面だけの情報では把握できない企業の特徴を伝えてくれます。
同じような会社と感じる場合には漠然とその業界、業種を希望しているとそう感じられることが多いようです。
しかし、キャリアアドバイザーの生の情報によりそれが明確になって一社一社企業カラーが違うことがわかってくると志望理由もはっきりとしたものになってきます。
また、社会人として働くと新卒時には見えていなかったこと、ものが出てきます。
全く知らなかった業種や職種、考え方や悩み、新たな興味。
それらをキャリアアドバイザーは経験し、共感できるからこそ寄り添うサポートを行うことができるのです。
キャリアアドバイザーは転職をそれ自体がゴールではなく、
5年、10年先のことも見据えた転職になるよう人生の大切なターニングポイントとして捉えていますのであらゆる可能性を探り、
後悔のない転職活動になるよう努めているそうです。
このような頼りになる存在が転職活動の中で1番のメリットになるのではないでしょうか。
マイナビグループならではのノウハウ
マイナビジョブ20'sはマイナビグループが運営しています。
マイナビグループでは新卒者向けの就職支援サイトや「マイナビ転職」「マイナビエージェント」さらには看護師、薬剤師、会計士、税理士などに特化した転職支援サイトを数多く運営しています。
法人向けにも新卒採用支援、中途採用支援のサービスを行っており、その就職・転職におけるノウハウは確かなものがあります。
これは就職、転職支援を中心にしてきたマイナビグループの大きな強みでマイナビジョブ20'sにおいてもその豊富なノウハウで様々なニーズに応えてくれます。
先述したこれらのサポートの質の高さが(口コミにもありましたが)転職成功者を多く出している要因と言えるでしょう。
紹介してもらえる求人の質は?
それではマイナビジョブ20'sで紹介してもらえる求人についてみてみましょう。
どのような求人があるのか?ということは利用するにあたって最も重要とも言えるでしょう。
マイナビジョブ20'sには1,500件以上の求人がありその全てが20代対象となっています。
そして、8~9割が非公開求人となっていますので
条件がよい
大手企業が多い
といった求人が多いのも特徴です。
また、未経験OKの求人も50%以上ありますので異業界・異業種へ挑戦しようと思っている方、転職が初めての方でも応募に対するハードルは低くなります。
マイナビジョブ20'sに登録している人も社会人経験が3年未満の人が85%以上を占めていることからも20代の転職希望者にとって安心して利用できるサービスとなっています。
大手企業の求人が多いのも特徴ですが
「会社の中核となって活躍したい」と思っている方もいるでしょう。
大手企業はもちろん、そういった中心となって活躍できるであろうベンチャー企業、中途入社5割以上、20代の管理職登用の実績がある企業といった求人もありますし、
外資系、女性管理職の登用実績がある企業など幅広い求人があります。
Uターン、Iターンを検討している方はそういった求人もありますし、休日や残業、資格取得支援の有無など、勤務条件なども様々な求人を扱っています。
職種も幅広く対応しており以下の職種の求人があります。
・営業
・販売・フード・アミューズメント
・事務・管理・企画・経営
・WEB・インターネット・ゲーム
・クリエイティブ
・ITエンジニア
・医薬・食品・化学・素材
・医療・福祉
・美容・ブライダル・ホテル・交通
・保育・教育・通訳
・電気・電子・機械・半導体
・建築・土木
・コンサルタント・金融・不動産専門職・士業
さらにはマイナビジョブ20'sの登録者のみに公開される独占求人もありますので他からでは応募できないような好条件の求人を紹介してもらえます。
▼アドバイザーは20代の転職市場を熟知▼
マイナビジョブ20'sで非公開求人をつかむ!
マイナビジョブ20'sのサービスの流れ
ではマイナビジョブ20'sに登録してから入社までの流れについて確認してみましょう。
流れとしては
WEB登録 ⇒ 個人キャリアカウンセリング⇒ 求人選考、企業面接 ⇒ 内定・入社
となります。
詳しく解説すると以下のようになります。
まずは公式サイトからWEB登録します。マイナビジョブ20'sの利用自体が無料ですのでもちろんWEB登録も無料です。
Facebook、Yahoo!、Google+のアカウントをお持ちの方はこれらが利用できますので入力情報を一部省略できます。
SNS側にマイナビジョブ20'sの利用状況が投稿されることは一切ないのでご安心ください。
就業経験がある方で履歴書、職務経歴書をデータとしてお持ちの方はアップロードできますので入力を省略できます。
担当者から連絡がくるので面談の日時を決めます。
WEB登録は簡単にできます。
キャリアアドバイザーと個人カウンセリングを行います。
ここで事前に受けた適正診断などをもとに目指す業界、業種などの方向性を決めていきます。
また、方向性が漠然としている場合でもここからしっかりとキャリアアドバイザーとともに具体的にしていくことができます。
疑問点や不安なことなどがあれば何でも相談しましょう。
個人カウンセリングをもとに求人を紹介してもらい、その企業の面接を受けることになればその対策を行います。
豊富な経験とデータから企業ごとに対策をしてくれるので安心です。
面接の日程調整もキャリアアドバイザーが行ってくれます。
そして、面接に臨みます。
企業から無事内定をもらうことができたら条件や入社日の日程調整などもキャリアアドバイザーが代行してくれます。
このように一連の流れにおいてキャリアアドバイザーと一緒に就活することになりますので一人で頑張るというような心理的な負担もなくなり、より転職活動に専念できますね。
選考企業別に合わせた面接の準備と対策!
エージェントなしの転職は厳しい?!
マイナビジョブ20'sをおすすめしたい人
転職を考えた時、いろいろ悩むこと、不安なことが出てくると思います。
そういった場合は転職活動の指針として一つでも以下に当てはまる方はマイナビジョブ20'sを利用されることをおすすめします。
こんな方におすすめ!
- 第二新卒、社会人経験のある20代
- 転職が初めてでどのように活動すればよいかわからない方
- 新卒で入った会社が自分には合っていないと感じている方
- 本当はどのような仕事がやりたいのかわからない方
- 未経験の分野に挑戦したい方
- 自分のキャリア、スキルが他の職場で活かせるか不安な方
- 面接が苦手な方
- 書類選考がなかなか通過できない方
- 計画的に転職したい方
- 限られた時間内で転職活動をしたい方
マイナビジョブ20'sのメリット、デメリットは?
マイナビジョブ20'sのメリット、デメリットはまとめると以下のようになります。
メリットは?
全求人が20代対象で未経験OKの求人も多数あり
1,000件以上の求人を取り扱っていて、しかもその全てが20代対象の求人。
業種・職種未経験でもOKの求人も多数あるので20代の方で転職が初めてという方にも最適な就活支援サービスです。
適正診断で客観的に判断してもらえる
個別カウンセリングの前に受験する適正診断で客観的にあなたのパーソナリティをみてもらえます。
カウンセリング時にキャリアアドバイザーの主観のみによる判断にならないよう客観的視点からも
「どのような仕事が向いているか?」
「強み、弱みはどういったところか?」
などを見極めて転職活動へ活かします。
書類添削、面接対策で強力サポート
これまで多くの経験を積んだキャリアアドバイザーが書類添削し書類選考の通過率をアップさせます。
そして、面接対策では企業ごとに対策を考えそれに沿った自己PR方法を教えてくれます。
スケジュール管理もバッチリ
求人への応募から面接日時の調整、内定後の条件面の交渉、入社日の調整など全て代行してくれます。
このため、在職中であっても転職活動をスムーズに進めることができます。
それでは反対にどういったデメリットがあるのでしょうか。
デメリットは?
社会人経験1年未満は難しい
公式サイトに記載がありますが、社会人経験1年未満の方は状況的に厳しいと言えるそうです。
しかし、無理というわけではありませんから専任コンサルタントによく相談して方向性を決めていく方が良いようです。
面談場所が限られている
個別カウンセリングを行う拠点は東京・名古屋・大阪となっていますので遠方の方は直接訪問するのが困難な場合があるかもしれません。
しかし、そういった方に対してはメールや電話などで求人の紹介、サポートを実施しているそうなので一度問い合わせてみることをおすすめします。
紹介求人の勤務地については各拠点の周辺地域である関東、東海、関西が中心です。
他の都道府県に関して少ないですがありますのでこちらも問い合わせてみてください。
マイナビジョブ20'sのまとめ
ポイント
- 20代に特化した転職エージェント、職種・業界未経験OKの求人が50%以上
- アドバイザーは20代の転職市場を熟知、マンツーマンで初めての転職でも安心
- 適正診断に基づいた最適なキャリアカウンセリング
- 万全の書類添削、面接対策
- マイナビグループならではの豊富なノウハウ
いかがでしたでしょうか。ここまで紹介してきたマイナビジョブ20'sは20代、第二新卒に特化した転職サービスですが、
その年齢層の方は転職が初めてという人も多いのではないでしょうか。
そういった人たちがスムーズに転職活動をしていくために有効な支援サービスと言えます。
不慣れな転職活動に不安がある求職者層のニーズにちょうどマッチしたものとなっています。
今や、就職・転職活動では就活サイトを活用するのとしないのとでは、その過程、結果において差がついてしまうというのは明らかな感じがします。
特化したサービスだからこそ、それにあてはまる人には最適なものとなる、そのようなサービスであるマイナビジョブ20'sを活用されてはいかがでしょうか。
\自己分析に役立つ適正診断/
選考通過率をアップさせる書類添削・面接対策