20代で転職を考えている人は、
「同じ20代で転職する人はどれくらいいるの?」
ということが気になっているかもしれません。
20代での転職が一般的になってきたと言われていますが、
実際にはどれくらいの割合なのでしょうか?
また、転職回数は何回までならOKなのか?不安に思う方もいらっしゃるでしょう。
20代で転職する人の割合、転職回数についてみてみましょう。
20代で転職する割合は3割を超えている
3割以上の人が20代で転職している。
この数字を多いと思う人は多いのではないでしょうか。
厚生労働省の調査でも20代の転職者は3割にのぼり、転職サイトのアンケートでも3割以上という結果になっています。
このことから20代で転職するということは一般的になりつつあると言えるでしょう。
昔は「一つの会社で一生勤め上げる」という感じでしたが、現在では会社を変わることは普通のことになっているようです。
20代の方も、自分の可能性を広げたり、新しいことに挑戦してみたいと思ったり、
転職することに対して抵抗感は少なく、前向きなこととして捉えているのではないでしょうか。
また、現在、20代の転職市場は「売り手市場」と言われていて20代が転職しやすい状況にあります。
企業も若手社員を欲しがっていて、前述した20代の転職に対する意識と転職業界の状況がマッチし、20代の転職が活発になっているということが言えると思います。
そして、新卒3年以内の離職率も3割以上となっています。3人に1人が新卒で入った会社を辞めています。
これも20代の転職率が上がっている要因の一つでしょう。
20代で転職することは今や珍しいことではありません。
むしろ20代だからこそ転職活動を有利に行えるということもあります。20代での転職はチャンスと思って取り組むのがよいでしょう。
【関連記事】
20代の転職は何回までOK?
「転職回数が多いと企業への印象も悪くなり不利になってしまうのではないか?」
と考える人も多いと思います。
20代での転職の場合は転職が初めてという人が多いと思いますが、すでに転職を経験している人もいるでしょう。
20代で3回以上転職していると「多い」と感じる企業が多いようです。
しかし、実際にはdodaが実施した調査によると転職回数が2回になると「転職成功率」が急激に下がるようです。
転職未経験者を100%とした場合、約半分くらいまで下がってしまいます。3回、4回と回数が増えると更に下がってしまいます。
これらのことから20代で2回以上転職している場合は状況としては不利になると言わざるを得ません。そして、短期間で転職を繰り返していると企業はマイナスイメージを持つようです。
回数よりも在籍期間を気にするところもあるようですね。
転職回数が1回なら特に気にすることはないでしょう。
ただし、転職回数にかかわらず企業が気にするのは転職理由です。
ですから、転職理由に問題なしと企業が判断すれば採用には影響しないとする企業がほとんどです。
転職回数が多いと企業が気にすること
転職回数が多いと書類選考の段階で難しいとはっきりと明言する企業もありますが、多くの企業は先入観で判断しないように努めているようです。
しかしながら印象として以下のようなことを持たれてしまいます。
すぐ辞めてしまうのでは?
前職の在籍期間が短い場合にはそう思われがちです。ここで重要になってくるのはやはり退職理由で在籍期間が短い場合は注意しましょう。
コミュニケーション能力が低い
まわりの人たちと協力して仕事をすることができない、組織の中でうまく役割を果たせないと思われてしまいます。面接まで進んだら面接はコミュニケーション能力が試される場所でもあります。しっかりと話して退職理由を理解してもらえるようにしましょう。
責任感が薄い
仕事を最後までやり切ることができるのか?忍耐力がないのでは?と思われてしまします。前職の不満ばかり口にするとこのような印象を持たれてしまいます。
転職理由を明確に
転職回数の多い少ないにかかわらず、転職理由は必ず聞かれることです。
明確に答えられるようにしておきましょう。
曖昧な答えや漠然とした理由、退職理由と自分の将来像、志望動機がつじつまが合わない、
というようなことがあるとその面接は非常に厳しいということになります。
一貫性を持たせて矛盾がないようにしなくてはいけません。
企業が20代に期待していること
面接の時に前職での実績をアピールすることも大切ですが、企業が期待しているのは将来的に自社で活躍してくれる人材になってくれるかどうかというところです。
比重を置くべきは、
- 自分の今までのスキルや経験からこういうことをしたい、こういうことができる
- これからの将来像、仕事への展望
- しっかり学んでいこうという姿勢
このような未来ベースのアピールです。
20代で転職する時に気をつけること
20代の転職市場がいくら「売り手市場」だからと言って決して簡単というわけではありません。安易に考えない方がいいでしょう。
20代は「ポテンシャル採用が多い」ということは事実ですが若いというだけで採用されるのではありません。
また、「自分の周りで転職する人が増え、なんとなく転職してみたくなった」
とか、
「今の会社がとにかく嫌だからとりあえず転職したい」
など
理由がはっきりとしていない状態では転職することはおすすめしません。
そのようなパターンは失敗することが多く、また転職を繰り返すことになってしまいます。
そして、事前の情報収集は怠らないようにしましょう。
準備不足だったということが転職を失敗したと思ってしまう大きな原因になります。入念過ぎるくらいに調べ上げましょう。
まとめ
まとめ
- 20代で転職する人は3割を超え、一般的になってきている。キャリアプランを再形成するチャンス。
- 転職回数は1回なら気にする必要はなし。2回以上、または在籍期間が短いと企業も気にするため、きちんとした転職理由を説明できるようにしておく。
- 退職理由はあいまいな理由、漠然とした理由ではなく明確にしておく。
▼非公開求人も多数あり!▼
\全求人が20代対象、年間20,000人以上が登録/